2023年3月4日、場所は真言宗祖師であられる弘法大師さまの聖地、高野山「奥之院」。 高野山「奥之院」弘法大師御廟 燈籠堂にて、東日本大震災13回忌法会と慈佑こと荒牧の自防(明王山 天佑院 癒庵)が末寺として所属しております真言宗「護國派」の創立10周年記念『法華三昧法会』が厳粛に執り行われました。忘れもしない3月11日。忘れられない3月11日。多くの人々が涙した12年前の2011年3月11日。東日本大震災。2023年は13回忌の年でした。
|
|
|
慈佑こと荒牧も僭越ながら1人の阿闍梨僧正として高野山金剛峯寺さまからの法会の袈裟を身に纏い、参列させていただきました。
|
|
|
日本の国家安泰をと弘法大師さま所縁の御経を授かり、被災者の方々のみならず、今も日本や世界中で苦しまれている方々が少しでも早く心安らかにいられますように弘法大師御廟の御拝殿であられる燈籠堂さまにて心こめてお唱えさせていただきました。
|
|
|
|
|
|
|
皆々さまと心を一つに。御供所から結界の御廟橋を渡り、参道の石段を歩き、弘法大師御廟の燈籠堂さまにて2時間。堂の隅々にまで大きく響き渡る大法要でございました。私の祖母や祖母の実家の曾祖父母が熱心に信仰してやまなかった弘法大師さまのより良い御傍で法要させていただけただけでも、心熱くなりました。※御廟橋からは撮影禁止のため、御拝殿の燈籠堂の写真は公開できません。
|
|
傳燈大阿闍梨 北野宥範(きたのゆうはん)大僧正猊下のもと、僧正50名と息災護摩師、増益護摩師、会奉行、副奉行と総勢56名の皆々さま。日本国内は北海道・宮城・茨城・群馬・埼玉・東京・神奈川・静岡・愛知・岐阜・滋賀・奈良・三重・京都・兵庫・大阪・愛媛・高知・山口・福岡・熊本から。国外はマレーシア・台湾・上海から志高く集結しました。
|
|
高野山「奥之院」弘法大師御廟 燈籠堂さま〜集合写真時まで🍀法要が終わり、少しほっとした瞬間です😊慈佑こと荒牧の周りは尼僧さま方。思わず笑みがこぼれます😊🍀
|
|
|
|
|
|
|